技術コラム
製品に関するあれこれにお答え致します
業界で標準的に使われているワードや技術など、「え・・・いまさら聞けんよね?」というような情報をちょっとだけ掘り下げてみるコーナーです。
いまさら聞けない映像伝送方式
AHD映像伝送方式について
AHD(Analog High Definition)とは、従来多く普及しているアナログシステムのメリットを生かしながらハイビジョン画質での撮影、録画を可能にした防犯カメラの新しいフォーマットです。
アナログカメラながら1000TVL 1080P以上のフルハイビジョン撮影が可能
AHDは従来のアナログシステムを進化・拡張することでアナログカメラながらフルハイビジョン画質での記録・再生が可能となりました。
また、100万画素以上のカメラで(HD-SDIやIPカメラ)を使用する場合、配線の変更など必要ですが、AHDシステムはそれらのカメラシステムとは異なり、3C-2V以上の同軸線を使用されている場合、既存の配線がそのまま使用することが出来、機器交換のみで、アナログカメラの画素数を遥かに上回る200万画素(フルハイビジョン、1000TVL)以上の高画質撮影が可能となります。
デジタルズーム時の比較画像
配線長は最大500m 3C-2V使用時でも最大300mまで配線可能
配線距離はリピーターや増幅器等を使用することなく、単独で最大500m(3C-2Vの場合は300m)まで配線が可能な為、マンションや複合施設等、長距離配線が必要な場所でも低コストで容易にシステム設計・施工が行えます。
AHDカメラは映像出力モードを切り替えることにより、
超高画質アナログカメラとして使用可能
VPLUSのAHD対応録画機はAHD/TVI/アナログ対応のハイブリッド録画機モデルをラインアップ
既存のアナログカメラとの混在使用にも対応
VPLUSのVATシリーズ録画機はAHDカメラだけではなく、TVIやアナログカメラと組み合せることが出来る製品をラインアップ。
より低コストで既存のカメラシステムをリプレースすることが可能となります。
防犯カメラで用いられる映像伝送方式の比較表
お問合せより個別のご提案が可能です
お問合せページはこちら